• スタジオ玄 公式Instagram
  • スタジオ玄 公式twitter
  • スタジオ玄 公式Facebook

BLOG / 広告写真の撮り方

広告撮影の現場より

カタログでのチーム撮影と商品撮影について。

スタジオ玄の広告撮影では、商品撮影もモデル・ファッション撮影も各フォトグラファーが、一定レベル以上(プロとしての基準)のクオリティーで、ジャンルを隔てる事なく撮影をしています。

カタログなどの商品撮影は所属フォトグラファーが全員で共通した撮り方を出来るように、意識して、差があまり出ないように撮影する必要があります。セットの作りかたレンズの選択、フォーカスの合わせ方、ライティングの方向性など、チームとして合わせる要素は多々あります。

狙いがあるのならば、みんなバラバラな撮り方も良いと思いますが、カタログや通信販売などで、写真のテイストがバラバラでは、読者が読みづらくなると思います。

同じ物を10人が別々に撮影しても差が出ない、簡単なようで、とても訓練のいる事です。

リアルクローズなどのアパレル商品のモデル撮影も基本のライティングや見せ方を共有しているので、3人のフォトグラファーが別々に撮影しても、大きな差はでません。

誰が撮っても同じではなく、誰が撮ってもクオリティーは下がらないのが、

プロのフォトグラファーチームだと思います。

また感性を求められる、撮影では個性が大切になると思います。

個性を出す撮影とは、自分の撮りたいように撮ればと言う訳ではないようです。、

また、自分を押し出す事が個性と言うと違うような気がします。

どう被写体と(人物でも商品、食品でも)関わるのか、これが重要な気がします。

作家の方は写真は関係性の芸術だと言う人もいます。

広告撮影のフォトグラファーの場合は商品の良さを演出する事と、

商品を売りたいターゲット層の人たちとの関係性を写真を通していかに伝えるかだと思います。

フォトグラファーの商品に対する関わり方、思い、技術、センスが写真作品に見えてくるはずです。

時計の撮影などは高い技術が必要です。商品を最大限引き立てる技術が、フォトグラファーによってバラつきが無いようしています。
撮影 スタジオ玄

スタジオ玄は広告撮影をスチールから 動画編集・デザイン印刷までワンストップでハイクオリティー・ローコストにて提供しています。

営業品目
広告写真撮影 商業写真撮影 CM映像制作 レタッチ・CG制作 、ECサイト用撮影、通販用撮影、商品撮影、広告撮影、人物撮影、カタログ撮影、パンフレット撮影、チラシ撮影、車関連撮影、宝飾品撮影、ファッション撮影、時計撮影、広告写真撮影、アクセサリー撮影、カーオディオ撮影、ホームオーディオ撮影、 AV機器撮影、家具インテリア撮影、食品撮影、料理撮影、メニュー撮影、 OA撮影、モバイル撮影、美容機器撮影、化粧品撮影、建築撮影、店舗撮影、不動産撮影、人物撮影、モデル撮影、タレント撮影、ペット撮影、ヘアーメイク撮影、ネイル撮影、ウェディング撮影、プロモーション用撮影、イベント撮影、舞台撮影、コンサート撮影、 CDジャケット撮影、雑誌撮影、情報誌撮影、取材撮影、会社案内撮影、デザイン印刷、CG制作(3DCG含む)、画像レタッチ

アーカイブ

CONTACT

お問い合わせ

広告写真撮影・ビデオ撮影制作・画像処理・デザインに関する
ご相談・お見積りなど、スタジオ玄までお気軽にお問い合わせください。

※こちらに掲載のお問い合わせ手段はお客様専用につき、営業・勧誘目的での収集および使用等を固くお断りいたします。
また、営業・勧誘等の問い合わせについては、返信を行っておりません。