ビデオ・ムービー撮影と写真撮影の同時進行・CM撮影・ビデオプロモーションについて
映像制作では、DSLR・デジタル一眼レフのムービー機能が向上し、
安価なデジタル一眼でムービー撮影が可能になりました。スチールカメラマンから、ムービーカメラマンを始めて、編集・ディレクションまでこなすフォトグラファーも増えてきたようです。
スタジオ玄の写真・スチールの撮影では、フォトグラファーのディレクションで撮影・納品が完結する撮影現場が多く、7割以上はカメラマン・フォトグラファーの判断で撮影が進行して、
残りの3割位は広告写真撮影では、アートディレクター・デザイナーが立ち会って、クライアントに最終確認をその場で行う撮影です。
スチール撮影のチーム編成は広告のファッションモデル撮影なら、フォトグラファー・ヘアーメイク・スタイリスト・各アシスタント、ロケの場合はロケコーディネーターとロケバス運転手が増えて、その現場にクライアント・アートディレクター・デザイナーが、立ち会う事になります。
ムービー撮影の場合は映像・ムービーディレクターが重要な存在になります。
ディレクターは日本語で言うと監督になります。撮影現場でも監督と呼びます。
ムービー撮影・ビデオ撮影のディレクターは企画・コンテ作りから現場では監督的な動きをして、最終の編集作業までの管理・作業をして、スケジュール制作・出演者やスタッフ構成、費用計算もします。セリフ回し、演技指導など、ディレクターの仕事は媒体・内容に応じて多種多様です。その助けとしてADが存在します。スタジオ玄では、ADと言う立場のスタッフはいませんが、現場単位でディレクターがアシスタントを用意して対応しています。
アシスタントディレクターとアートディレクターを略すと同じADになってしまうのは、仕方ないのでしょうか。呼び方を変えて欲しいですね。
大きな撮影ではプロデューサーも重要なります。プロデューサーの仕事はおおまかに言うと、スタッフを集める事です。各方面に面識が広く、コミュニケーション・ネゴシエーションの能力が高い人が敏腕プロデューサーと言われています。最終的な精算などもプロデューサーの仕事です。
実際の映像制作の進行過程は制作会社よって様々で、
ディレクター中心の場合と、
プロデューサー中心の場合に二つに分かれています。
個人的には、監督・ディレクターが頑張っている映像の方が面白いものが多い気がします。
ある程度のビックネームの脚本・監督・ディレクターの名前で、映画、CM、ドラマの面白さが予想出来るようになれば、映像通ですね。
スタジオ玄のディレクターは、企画から脚本制作、現場での監督・演出、撮影後の編集までこなしています(仕事の内容で変化はします)。
映像制作の依頼はTVCMから店頭POP用のCMまで様々で、1つのCM映像を完成させるまで、制作期間は1週間から3か月以上かかる場合もあり、1つの仕事に向かう時間はスチール撮影の写真の納品に比べて、何倍にもなります。
本題のビデオ・ムービー撮影とスチール・写真撮影の同時撮影です。
CMでの、スチール撮影とムービー撮影を同時にするのは、20年前頃は、スチールフォトグラファーが、出演者の空き時間にスチールの撮影をするのが通例で、巨大なCムービーの撮影セットの隅や、別室などに、スチールのセットを作って、ムービーのセットチェンジなどの合間を縫って撮影したものです。
ただし、ムービーの制作が優先されるので、
ムービー撮影が予定通り進まない、押している状態だと、スチールフォトグラファーの撮影時間は極端に削られていき、何時間も待たされる事も多くありました。
撮影スタジオに朝9時に入って、スチール撮影が始まるのが、翌日の朝5時で、撮影時間は15分以内(実際5分位しかなかったり)など、スチール撮影は常に長い待ちとスピードを要される事が多かったものです。これは大規模な撮影でのお話ですが・・・。
スタジオ玄でムービーとスチールが同時に撮影される場合は内容に応じて、
ムービー・スチールをカメラマン一人で両方撮影する場合と、
スチールフォトグラファーとムービーカメラマンが一人ずつの撮影に分かれます。
ムービーを優先してスチールを撮影するか、スチールを優先してむーびーを撮影するかによって、撮影進行もスタッフ編成は変わります。
使用カメラもDSLR一眼デジカメムービーなのか、AVCHDのFULLHDビデオカメラか、それ以上のクラスのカメラ・特殊カメラ(ハイスピードなど)、ムービーカメラの選択肢は様々です。
ムービーとスチールを両方撮影した場合、スタッフをコーディネート会社や制作会社から集めると、いわゆる中間マージンの発生します。中間マージンとは人材派遣会社などが、スタッフを派遣する時に、請求金額から25%から30%位のマージンを派遣紹介手数料として差し引く分で、
CM撮影、ムービー撮影でも、同様な事が発生します。
スタジオ玄のスタッフ編成の場合は殆どのスタッフを社内で完結出来るので、無駄な中間マージン・仲介手数料は発生させない事が可能です。どこかの不動産屋のような感じですが、誰でも無駄な出費は防ぎたいものです。
ビデオ・ムービー撮影、スチール撮影、写真撮影、CM撮影で予算にお困りの時は弊社にご相談頂けたら、幸いです。
続きはまた次回にします。
CM、店頭VP、プロモーションムービー作品の実例です。
スタジオ玄は広告撮影をスチールから 動画編集・デザイン印刷までワンストップでハイクオリティー・ローコストにて提供しています。
営業品目
広告写真撮影 商業写真撮影 CM映像制作 レタッチ・CG制作 、ECサイト用撮影、通販用撮影、商品撮影、広告撮影、人物撮影、カタログ撮影、パンフレット撮影、チラシ撮影、車関連撮影、宝飾品撮影、ファッション撮影、時計撮影、広告写真撮影、アクセサリー撮影、カーオディオ撮影、ホームオーディオ撮影、 AV機器撮影、家具インテリア撮影、食品撮影、料理撮影、メニュー撮影、 OA撮影、モバイル撮影、美容機器撮影、化粧品撮影、建築撮影、店舗撮影、不動産撮影、人物撮影、モデル撮影、タレント撮影、ペット撮影、ヘアーメイク撮影、ネイル撮影、ウェディング撮影、プロモーション用撮影、イベント撮影、舞台撮影、コンサート撮影、 CDジャケット撮影、雑誌撮影、情報誌撮影、取材撮影、会社案内撮影、デザイン印刷、CG制作(3DCG含む)、画像レタッチ
最新記事
カテゴリー
- フォトグラファー
- フードコーディネーター
- フード撮影
- ミュージシャン撮影
- ムービーディレクター
- メニュー撮影
- モデル撮影
- ライティング
- レシピ撮影
- レンタルスタジオ
- ロケ撮影
- 俳優撮影
- 切り抜き撮影
- 動画撮影
- 化粧品撮影
- 商品撮影
- 女優撮影
- 宝石撮影
- 宣材写真
- 家族のイメージ
- 広告写真
- 広告写真撮影
- 店頭VP
- 建て込みセット撮影
- 建て込み撮影
- 撮影スタジオ
- 撮影スペース
- 撮影テクニック
- 撮影プロダクション
- 撮影依頼
- 撮影小道具
- 撮影料金
- 撮影機材
- 撮影見積もり
- 料理撮影
- 映り込みのある撮影
- 映像ディレクター
- 映像制作
- 映像制作会社
- 時計撮影
- 未分類
- 格安
- 歌手撮影
- 演出品
- 特殊機材
- 空撮
- 腕時計
- 色温度調整
- 芸能人撮影
- 見積り
- 通販カタログ撮影
- 鍋物
- 集合イメージ
- 集合撮影
- 電子POP
- 露出
- 食材
- 高級
- ECサイト撮影
- youtuber
- アイドル撮影
- アクセサリー撮影
- アパレル商品撮影
- アパレル撮影
- イメージ撮影
- インテリア撮影
- カタログ撮影
- キッチンスタジオ
- ギャランティー
- コストパフォーマンス
- コスメティック撮影
- ジュエリー撮影
- スタジオ環境
- タレント撮影
- デジタルサイネージ
- ドローン
- ビデオプロモーション
- ビデオ撮影
- ファッション撮影