• スタジオ玄 公式Instagram
  • スタジオ玄 公式twitter
  • スタジオ玄 公式Facebook

BLOG / 広告写真の撮り方

広告撮影の現場より

宝石・ジュエリー・アクセサリーを綺麗に見せる撮影方法

宝石・ジュエリーやリング・アクセサリーは撮影場所も大きく取らず、安易に机の上などでも撮影出来るような印象があるかと思いますが、映り込みと反射角度を理解して撮影しないと行き当たりバッタリの厳しい撮影になるものです。

宝石・ジュエリーを綺麗に見せる撮影方法は、フォトグラファーによって撮影方法に違いがあり、多くのフォトグラファーは宝石やリングに周囲が映り込まないように、宝石の周囲をトレペやディフューザーで囲んでから照明・ストロボを打って、映り込みを綺麗に見せながらライティングをしてる場合は殆どのようです。

鏡面(鏡状)になっている宝石・ジェエリー・リング・アクセサリーは普通に何もせずに撮影するとシャッターを切っているフォトグラファーの姿・顔まで映り込む場合もあり、貴金属撮影の慣れてない方は苦労をしているはずです。

カメラ量販店やネットショップで販売している、撮影セットなどでも、それなりに映り込みをとりながら撮影は可能ですが、職業フオトグラファー・プロフォトグラファーは、販売しているような撮影セットを使用することは、まずありません。

各フォトグラファーなりに試行錯誤した宝石・アクセサリー用の撮影セットで撮影するのが普通で、そのセッティング・ライティングでフォトグラファーの経験値が垣間見る事ができます。

スタジオ玄での宝石・ジェエリー撮影はフィルム撮影をしていた頃からの方法とデジタル化してからの効率化した撮影方法があります。

フィルム撮影の頃は修正が至難の技だったため、宝石やリングの映り込みに合わせた角度や曲線で乳白のアクリル板を曲げたり、切ったりして撮影をしていました。

なぜアクリルを使っていたかと言うと、厚みの問題であり、光を透過する時に厚みがあった方が、光の映り込みが柔らかくなるためで、トレペが0.5mmの紙に比べて、5mm厚のアクリルは厚みの分だけソフトに透過され、自然なグラデーションがリングや宝石に映り込みます。

厚みの分だけ暗くなりますが、感度の心配や問題は今のデジタルカメラでは皆無に等しいものです。

フィルムカメラの時代よりもデジタルカメラの撮影の方が楽になったようですが、画像処理で多くの事が出来るようになったので、合成用にカット数が増えたり、撮影後のレタッチに時間がかかるようになり、撮影・レタッチ・画像処理の時間は増加傾向にあります。

スタジオでは、宝石・ジュエリー・アクセサリーの撮影をすぐに多種・多様に撮影するための素材として、布・石・ガラスなど、数百点の小道具を常備しています。素材も古くなるので、年に一度は流行に合わせて、入れ替えなどもしています。

撮影方法は常に進化・変化しますが、基本的な美的感覚・撮影方法は普遍的であるようです。 今回はここまで。

ダイヤの輝きを自然に美しく見せる事が重要で、合成は演出にすぎません。

撮影 スタジオ玄

スタジオ玄は広告撮影をスチールから 動画編集・デザイン印刷までワンストップでハイクオリティー・ローコストにて提供しています。

営業品目
広告写真撮影 商業写真撮影 CM映像制作 レタッチ・CG制作 、ECサイト用撮影、通販用撮影、商品撮影、広告撮影、人物撮影、カタログ撮影、パンフレット撮影、チラシ撮影、車関連撮影、宝飾品撮影、ファッション撮影、時計撮影、広告写真撮影、アクセサリー撮影、カーオディオ撮影、ホームオーディオ撮影、 AV機器撮影、家具インテリア撮影、食品撮影、料理撮影、メニュー撮影、 OA撮影、モバイル撮影、美容機器撮影、化粧品撮影、建築撮影、店舗撮影、不動産撮影、人物撮影、モデル撮影、タレント撮影、ペット撮影、ヘアーメイク撮影、ネイル撮影、ウェディング撮影、プロモーション用撮影、イベント撮影、舞台撮影、コンサート撮影、 CDジャケット撮影、雑誌撮影、情報誌撮影、取材撮影、会社案内撮影、デザイン印刷、CG制作(3DCG含む)、画像レタッチ

アーカイブ

CONTACT

お問い合わせ

広告写真撮影・ビデオ撮影制作・画像処理・デザインに関する
ご相談・お見積りなど、スタジオ玄までお気軽にお問い合わせください。

※こちらに掲載のお問い合わせ手段はお客様専用につき、営業・勧誘目的での収集および使用等を固くお断りいたします。
また、営業・勧誘等の問い合わせについては、返信を行っておりません。